単語1時間(金のフレーズ)
001-400
・単語の定着とリスニング強化のためにフレーズをリピーティング
リスニング30分(でる600)
セット9
正解率は68%。〇として正解できたのは25問中11問。
文法30分(でる1000)
(前置詞 or 接続詞問題)実践問題Q6-20
解答の理由をメモ→解説を確認→文脈が読み取れていない場合は原因を確認
文意で判断する問題も多いので、しっかりと内容を読み取るように意識。
シャドーイング1時間(精選模試リスニング)
Test2-Part3 Q44-46
新しい分といままでのをランダムにシャドーイング。
黄色:聞き取りにくい、緑色:シャドーイングしにくい

コメント
山中さん
34日目のご報告ありがとうございます!
今日も3時間やりきましたね!
素晴らしいです!
土曜日はご予定があるので、
3時間やりきれるかどうか・・!
・単語
リピーティングやるのはよいと思います!
しっかりとひとつひとつの単語の発音をマスターすることで、
会話にも生きますね^^
Rの発音、Lの発音をぜひ意識されてみてください。
はっきりと発音する音に関しては、はっきりと発音することも心掛けてみてくださいね!
・でる600
7割までおしいですね!
いくつか気になるところを記しておきます!
2番のscale 定規 のlの発音が少し聞き取りにくかったんじゃないかと思います。
8の(A) Any chance I could join it?
のanyからいきなり入ってくるパターンの答え方。
このあたりは幅広い知識が必要と言いますか、
映画とかみたいな何気ない普段の日常英会話とかで使う感じですね。
受験英語だとあまり出てこない気がします。
9の(A) artists are
のtsとaが合体して「アーテイスツァー」みたいな発音になっているのがポイントですね。
16のAthens アテネだと思っていたら聞き取れないパターンです
17番の(B)
Mind if ~?
この表現も会話で出てくるパターンですね。
要チェックです!
20の in good hands の熟語「何も心配する必要がない」
はちょこちょこ出てくるイメージです!
・でる1000
10の It is a good idea to limit your cover letter
to a single page
ですが、
そのまま「カバーレターを1枚におさめるとよい」
という訳になります。
limitを「制限する」という直訳から、
「おさめる」というニュアンスに広げて解釈できるかが、ポイントですね!
11のif not の表現は少し特殊なifの使い方ですが、
便利な表現なのでよく出てきますのチェックです!
・シャドウイング
今回かなり音声の音が聴きやすいです!
読みとばす単語が少なかったのが要因だと思います!
それと、一つ一つの単語の発音の意識がよかったですね!
気になった個所で言うと
prints の rの音を出せる意識をするともっとよいです!
looked in the supple cabinet のinを飛ばさない意識が必要です。
ここはlookが自動詞、ということで前置詞を飛ばすと意味が変わってくるので、
難しいところではありますが頑張ってinを言えたらいいですね。
out of は言えてて素晴らしいです!
が、out のtはむしろはっきり発音しすぎていて、
out of は「アウトオブ」というより「アウトブ」ぐらいの感じで発音した方が、
英語っぽく聞こえます!
後は最後の I was about to の 一個目のtが消えるところは要注意ですね!
今回は色々と細かいところを書かせて頂きました!
少しでも参考になれば幸いです!
本日も応援しております!
宜しくお願い致します。